【演奏写真】TRJO508

関西学院大学軽音楽部のOBOGで結成されたグループです。 演奏もMCも超楽しい。 東京ではなかなか聞けない、関西独特のしゃべくりも楽しめるエンターテイメントバンドです。 ひとつお伝えしていきますが、しゃべくりで有名となっているMCのマツケンさんは、ほんとはテナーサックス奏者でかっこいいんですよ。 TRJO508も一時は活動を休止していて、息も絶え絶え、もう復活は見込めないのかと心配してものですが。。。 昨年秋以降、覚悟を決めて復活し、今年の6月にはSDJOとのジョイントライブをやりました。 あのときナンチャラ宣言中でしたけどね。 パワフルのボーカルの山口由木さんは、普段はシンガーソングライターとして素敵な歌を歌っています。 この日のジャズボーカルもパワフルで素敵でしたね。 マツケンさんとのコッテコテの関西弁トークは、東京の人はびっくりするかもしれませんね。 この大ビッグバンドイベントのトリは、もうTRJO508しかない!と思いました。 最後は「とにかく楽しい」で終わりたいじゃないですか。年忘れですから。 大トリの曲でのコールアンドレスポンスで拳振り上げて、みんな元気! 「よいお年をお迎えください」なかんじでした。 TRJO508のみなさん、素晴らしい演奏と演出と、そして運営のお手伝いもありがとうございました。 すっかり、アマチュアビッグバンドの先頭まで走ってきましたね。 これからも、難しいことあるかもしれませんが、頑張れそうですね。 素晴らしいエンターテイメントを…

続きを読む

【演奏写真】S.O.L.A.

実は、いろいろなジャズフェスやイベントでお名前は見かけることが多かったS.O.L.A.さん。 知り合いではありませんでしたが、横浜ジャズプロが開催されていれば、SDJOとS.O.L.A.は並んで同じステージで演奏していたはずでした。 映画スイングガールズの中でのセリフ「さびしくなったら空を見上げてください」がバンド名S.O.L.A.の由来だそうです。 スイングガールズに感動したファンが集まって演奏るんですよ。 スイングガールズのコピーバンドという強烈な個性をもった楽しいバンドでした。 お客さんを楽しませることは、演奏は当然として、ビジュアルもとても大事だと思います。 ドラムのバンマスさん、ブルーのスーツに帽子、超かっこいいですよね。 みなさんにおなじみの曲や挿入歌など、マニアックなスイングガールズの世界で楽しませてくれました。 サッチモもワンダフルワールド最高でした。 いろんなところで活躍できそうなグループ、これからもスイングガールズ愛をどんどん表現していってくださいね。 楽しい演奏をありがとうございました。 よいご縁となりました。来年の横浜で会うかな。

続きを読む

【演奏写真】MF Tribute Band

メイナード・ファーガソンの曲だけを演奏するMF Tribute Band。 段違いにハイレベルな演奏と、そのエンターテイメント性は抜群です。 ほかのバンドのメンバーも、みなさんこの演奏は楽しみにしていたので、会場も満員でしたね。 お客さんも、やんややんやの大興奮。 すごく楽しんでいました。 セクシーダイナマイトに対抗して、改名プリティボンバーズというのも最高でした。 実はSDJOは古い過去に、○○ボンバーズというバンドさんとジョンとライブをしたことがあるんです。 ダイナマイトとボンバーズはジョイントしがち。 ということで、ありえない話じゃないですよね。 エンターテイメントをもっと磨いておかねば。 ほかのバンドさんにも、強烈な影響力となったと思います。 これからも、いろいろなところで派手にやっちゃってください。 すばらしい演奏をありがとうございました。 よいご縁となりました。

続きを読む

【演奏写真】6Floor Jazz Orchestra

慶応ライト・早稲田ハイソ・明治BSなど名門のOBOGで結成している超若手ビッグバンドです。 まだ社会人2年目ですが、その間ずっとコロナ。。。大学の卒業公演もできなかったという口惜しさを素晴らしい演奏で爆発させてくれました。 私たちなんかからみたら、名前ぜんぜん読めないし、演奏する曲ぜんぜん知らないし、、ジェネレーションギャップを感じずにはいられませんが。。。(たぶん女性がバンマスだったらバンミスっていうんでしょう?知らんけど) でも、そんな年齢差だのなんだのが、まったく関係ないのが社会人ビッグバンドの世界です。 長くて難しい大曲を、なんなく楽しそうに演奏する凄さ。 限られる時間の中で、やりたいことを最大限に表現してくれました。 曲中でのくじびきでソリストを決めるという演出、なかなかのもんですね。 誰でもソロとれるんだぜっというマウント。すばらしい。 (くじ引きの箱忘れていったから中身見ちゃったけど) これからがとても楽しみな、魅力的な、まだまだ魅力を秘めたグループでした。 いろいろな世代と知り合えたこの機会は、若手にとっては貴重なものだったと思います。 ピュアな感性を磨いて、ますますかっこいいバンドになっていってくださいね。 よいご縁となりました。

続きを読む

【演奏写真】LSOP

都立小石川高校のOBで結成されてから46年。長いこと続いてきた結束力の高いグループです。 何をかくそう、このイベントを立ち上げるきっかけとなったのはLSOPさんでした。 数あるジャズフェス(みんな中止だったけど)のうち、府中にしぼってエントリーしていたLSOPさん。 府中が中止となったことが知らされた日、このバンドにも参加しているSDJOの藤井(ラッパのほう)が冗談交じりに言った一言「もうこうなったらみんな集めてDOでやるかっ」、それにわたしがピンと来てしまったのが運のつき。 LSOPさんは、少し前に信頼のおけるバンマスさんが亡くなり、なんとか新体制で立ち上がろうとしていた、大事な時期でした。 そんなときに出演予定のイベントが何もなくなってしまっては、、、と、仲間のバンドとしてとても心配でした。 これをきっかけに、これからも長く続けていけたらよいなと思います。 来年からは、コンマスも若手に代わります。 ちょっと身内目線になってしまいましたが、とても良い演奏でした。 これからも、いろいろと難しい局面はあると思いますが、そのたびに頑張って、続けていってくださいね。 迫力のある演奏をありがとうございました。

続きを読む

【演奏写真】OTOlab Big Band

杉並区で活動しているOTOlab Big Band。 変わり種バンドが多い中、みんながよく知っている曲を演奏していました。 ボーカルも入って、明るくシャウト。 楽しいバンドでした。 小さな赤いバラの花とイヤリングをお揃いでつけていましたよ。 OTOlab Big Bandのみなさん、楽しい演奏をありがとうございました。 地域のイベントは再開が難しいところもあると思いますが、自分たちの手で、新しい企画をどんどんやっていってくださいね。 よいご縁となりました。

続きを読む

年忘れビッグバンド祭り大盛況でした【演奏写真SDJO】

前代未聞のビッグイベント、SDJO主催「年忘れビッグバンド祭り」が大盛況で終了しました。 演奏者だけで約130人の動員、お客様も各バンドライブとも満席(30席)で、たくさんの投げ銭をいただきました。 演奏者の皆さん、応援してくれたお客様、ほんとうにありがとうございました。 演奏者、お客様、皆それぞれが「ありがとう!」と伝え合う、なんとも素敵な時間となりました。 みんなの熱い思いがひとつになった最高のライブでした。 どのバンドも、個性を炸裂させ、熱い思いを爆発させていました。 演奏者も、お客さんも、あんなに楽しんでくれたなんて、ほんとうにうれしい限り。 シビれました。やってよかったです!! こんな大それた企画を運営できたのは、ほんとうに演奏者の皆さん、お客様、そしてスタッフとしても働いたSDJOメンバーのおかげです。ありがとうございました。 あの日、あの場所にいたみなさん、あなたもわたしもみなビッグバンド馬鹿です。 いまさら、まともなフリを装っても無駄ですので、これからも思いっきりビッグバンドやりましょう。 楽しい時間をありがとうございました。 打ち上げにも、なんと72人ものみなさんが残ってくれました! まったくもって不謹慎です。馬鹿なので仕方がないですね。 仕切ってくださったTRJO508岡さんありがとうございました。 写真が集まってきましたので、これから1バンドづつ、厳選した写真を載せていこうと思います。 自分たちのところからで、申し訳…

続きを読む